日本における台湾ブームは今も続いています。
2019年だけで約200万人の日本人観光客が台湾を訪れています。しかし、その大半が台湾西部の台北、台中、台南、高雄、屏東に集中しています。
台湾東部を訪れる日本人はまだまだ少ないのが現状です。
台湾東部に位置する花蓮。台湾最後の桃源郷とも言われている、自然豊かな花蓮。
台湾では「好山(きれいな山)、好水(きれいな水)、好空気(きれいな空気)花蓮」と言われており、台湾人は自然と癒しを求めて花蓮へ觀光に来ます。
実は花蓮は、日本とは非常に強い結びつきがある場所でもあります。台湾が日本によって統治されていた時代、一番最初に日本人移民村(1904年に賀田金三郎氏によって開村された賀田村)が出来た場所です。
明治、大正時代は、花蓮を中心とした台湾東部に日本人は移民してきました。
昭和20年8月15日、日本の敗戦により台湾に居た日本人は全員、日本へ強制送還されました。台湾統治50年間に日本人が作り上げた様々な建造物は取り壊されました。しかし、花蓮だけは例外でした。花蓮には今も、数多くの日本時代の建造物、神社跡が地元の人々のおかげで保存され、維持されています。
しかし、そのことを知る日本人は少ない。
その一番の原因は、日本に対する花蓮のPR不足にあります。
そこで、私の協会(花蓮縣觀光文化産業國際交流協會:花蓮縣政府認可の協会です)としまして、以下の企画を実施し、日本人観光客の誘致を行いたいと思っています。一人でも多くの日本人に花蓮に興味を持ってもらい、「行ってみたい」と思って頂けるようにしなければならないと考えております。
①「日本精神で台湾・朝鮮半島を変えた男 賀田金三郎」の出版
②日本語版の花蓮觀光専門ホームページの作成
③インターネットラジオ局「ホンマルラジオ花蓮局」を開設し、「您好 花蓮」という
番組を定期配信していく。
④日本語版花蓮紹介動画を製作。完成した動画は、日本のテレビ局(最初はあえてUHF局)での放映を目指す.
これらを実施するために、現在、花蓮縣政府に対し、資金の申請を行っていますが、思う様に前に進んでいません。
と、同時に、「本当にこれでいいのか」という疑問が湧いてきました。
日本時代の建造物の保存や維持管理を花蓮の人々にすべて丸投げの状態。日本人は誰一人、これらに掛かる費用を負担していない。全て花蓮縣民に押し付けている。
花蓮の人々に、感謝し、恩返しするために、花蓮の主力産業である観光業活性化のために、日本人観光客を誘致する。そのための費用まで花蓮に頼っていいのかと言う思いがあります。これは、今を生かされている日本人として、我々の先人が残されたものを守ってくださっている花蓮の人々に恩返しするためにも、日本人の手で実施すべきではないかと感じております。
今、私には資金がありません。今年に入り、日本人観光客が台湾に入国できなくなったため、1月以降、すべての仕事がキャンセルとなり、収入ゼロが5か月以上続いています。おそらく今年は全滅ではないかと思っています。
本当に恥ずかしい話ですが、蓄えにも不安が出てきています。上記の事を実施するためには、すべて資金が必要となります。
皆様のご協力をお願いします。
今回のファンディングに対する返礼品は、
・私からの礼状
・原住民族手工芸品「小銭入れ」
・完成書籍
となります。
花蓮縣觀光文化産業國際交流協会 總幹事
昇龍實業有限公司 総経理
賀田金三郎研究所 所長
播磨 憲治
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「台湾に、花蓮を開発したした方々に、今こそ、感謝を」
私が台湾を初めて訪れたのは
・台湾大学講演
・東吾大学講演
と
・同社の内定者「周ヨケン」のご両親の挨拶
と
・八田與一さん(台湾で最も有名な日本人)の慰霊祭
でした。。。
そして
「台湾」と「日本」
の信頼関係を始めて知りました!
「台湾」と「中国」
の酷い関係も知ってしまいました!
そんな中で当社は社員50名で社員旅行に行き
少しだけ恩返しをすることができました!
社員が寝静まってから私は最終特急に乗り、台北から花蓮に向かいました。
そんな深夜に待ってくれていたのが今回の主役
【播磨憲治さん】
でした。
仮眠した後、ご夫妻と
・特攻隊の松山旅館
・蒋介石がボコボコに壊した林田神社
・壊された二宮金次郎銅像の残った土台
たくさんの真実を見ました!
そして何より、
「昔の日本の風景」
がそこにはありました!
家、゛心゛も・・・゛素顔゛と゛元気゛も・・・もちろん゛素朴さ゛も・・・。
これをわざわざ移住までして守って、伝えてくれているのが播磨さんなのです!
新しい建物、箱物を作るクラファンではありません!
大きな無意味なイベントでもありません!
新しく作るのは
「壊れ切った日本精神@リップンチャンチャンの再興」
です!!!
まさしく、「日本道」が、目指すものと同じです!
何卒。
よろしく、お願いします!
山近義幸@全国日本道連盟代表
¥5,000価格
価格