top of page

| | 下記に各々の開催日時と場所を掲載しております

|

|

【奈良講談で「日本のはじまり」を広める会】

〜こうして世界一長く続く国がはじまった〜

【奈良講談で「日本のはじまり」を広める会】
【奈良講談で「日本のはじまり」を広める会】

日時・場所

| | 下記に各々の開催日時と場所を掲載しております

|

イベントについて

【奈良講談で「日本のはじまり」を広める会】全国ツアー第二弾開幕!! 

創業者、経営理念・・・。はじまりごとを大切に。初心を大切に。皆さん、何となくお分かりのことと思いますが、

私たちの住んでいるこの日本が、どのようにして生まれたのか...。現代日本人にとっては、馴染みのない話となってしまいました。

"日本のはじまりの地"を日本人が知らなければ。もっと興味を持ってもらいたい。

そんな思いで活動をさせていただいております「奈良講談で「日本のはじまり」を広める会」。

全国ツアーは大好評の第一弾に続き、第二弾がいよいよ開催!!

お近くの方は、ぜひお子さんやお友だちをお誘い合わせの上ご参加いただけましたら幸いでございます。

・講談師紹介

旭堂 南歌(歌手:川本三栄子)「出身地/奈良県橿原市」

橿原市観光大使・王寺町観光広報大使、奈良に生まれ、奈良に育ち、奈良を愛し、奈良を語り続ける旭堂南歌は、奈良の歌姫、川本三栄子として、また歌手浪曲師としても活躍中。2008年講談入門以来、講談で奈良の歴史を伝え、一人でも多くの人に奈良の素晴らしさを知ってもらいたいと「奈良講談」を設立。最近では講談に歌を取り入れた歌謡講談など「講談師」として幅広い芸能活動が好評をよんでいる。

・発起人後援団体一覧

発起人:

橿原神宮 宮司 久保田 昌孝、等彌神社 宮司 佐藤 高静、社会福祉法人朱鳥会 理事長 山本 進章、社会福祉法人うねび会 理事長 酒井 宏和、一般社団法人なら文化交流機構(月刊ならら) 理事 武智 功、ウラベ商事株式会社 代表取締役 卜部 能尚、前今井町地区自治委員会 会長 阪本 富一、株式会社NIHONDO 代表 山近義幸、青淵 渋沢栄一顕彰会

後援:

奈良県、橿原市、桜井市、明日香村、王寺町

参加登録

  • 10月21日濱松秋葉神社境内

    2023年10月21日(土)受付:16時半〜 開演:17時〜19時 場所:濱松秋葉神社境内(浜松市中区三組町39番地<053-453-0843>) 東海支部担当:080-1768-2561(池田大佑)

    ¥2,000
  • 11月12日芭蕉ホール

    2023年11月12日(日) 場所:前田教育会館 芭蕉ホール(三重県伊賀市大谷670) 開場:9時半 開演:10時 ※高校生以下無料 三重県担当:080-5163-4876(新夕真悠)

    価格範囲:¥1,000〜¥2,000
    • ¥2,000
    • ¥1,000

合計

¥0

このイベントをシェア

bottom of page